●
11月30日(水)
|
『ウインドの愉しみ』
最近、一度ウインドから、何らかの理由で離れてしまった人が再びウインドを始める
という話を良く聞きます。なぜなんでしょう?
ウインドって一種の麻薬(表現悪かったらゴメンなさい。特にお子様のいるご家庭)
みたいなところがあって、やめようと思っても、一度このスポーツの愉しさを知って
しまうとなかなかやめる事はできない。
ムツゴロウこと畑正憲氏がこんなことを雑誌に書いていたのを目にしました。
「学問で一番面白いのは、自分の感性、肉体のなかに方法論がしみ込んだ時に
自分の感性でオリジナルなものを見つける楽しさなんですね」と。
この文を読んでいてウインドに通じるものがあるのではないかと思いました。
毎日、決して同じになることのない壮大な自然を相手に感性や体でなにかを学び
自分なりのウインド感(人生感)を形成していく。
非常に時間の掛かることだけど飽きることのない、永遠の愉しさが
ウインドにはあるような気がします。
もっともっと多くの人にウインドの愉しさを知ってもらいたいっす。
その為には俺に何ができるのか。日々、自問自答しています。
あっ、今日のこと書くの忘れてましたね。
良く吹きましたよ。4.3uで出たけど激オーバーでした。波はセットで腹。
朝御前崎に帰ってきて仕事終わらせて
午後3時くらいから海に浸かりました。
何だか笑っちゃうくらい調子が悪くて全然ダメでした。
体のどこの部分にも力が入らないような。そんな日もあるんですね。
明日からまた気持ちを切り替えて出直しです。明日も吹けよぉ〜。
|
|